![]() 研修会活動の紹介 <2018−ボランティア研修会−福祉財団にて> ![]() 今年度は、東京支部としてボランティア研修会(国庫補助事業)を行うことになりました。 講師には、八王子盲学校や葛飾盲学校の校長先生として親しく接していただき、現在は、全国盲学校PTA連合会事務局長としてご活躍中の坂本俊二先生にお願いできました。 坂本俊二先生の視覚障害教育についてのお話や、ボランティアについてのお話を伺い、意見交換もおこない、大変勉強になりました。 日時 2018年11月13日(火) 会場 全国障害児福祉財団・中会議室(JR山手線・大塚駅下車) テーマ 視覚障害者に接するために 講師 坂本 俊二 先生 (全国盲学校PTA連合会事務局長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <2018−保護者研修会−福祉財団にて> 今春に国や都、区市町村の計画が変わるということから 「えっ、国(都・区市も)の計画が4月から変わるの?」 というテーマでの保護者研修会を開きました。 障害者に係わる諸施策が、制度としては障害者基本法や障害者総合支援法などですすめられていますが、それらに基づく諸計画が、その計画年限との関係から、それぞれの時期がちょうど今年の4月に重なり、いっぺんに変わるのです。そして、その中身も大事です。参加者からは、そうだったのか、今回の新計画で少しはよくなるところと、そうでないところがあるんだ、これらの動向をよくみていかないと、などの感想がだされました。 研修会日時 2018年2月19日(月) 会場 全国障害児福祉財団・中会議室(JR山手線・大塚駅下車) 講師 ~作 信男 (視覚障害児(者)親の会東京支部長代行) ![]() ![]() ![]() 開会あいさつです! 講師の話 はじまりです!! ![]() ![]() ![]() みんな熱心に学んでいます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろと勉強になりました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <2017−保護者研修会(施設見学会)−小平福祉園> この度、東京支部の保護者研修会として「小平福祉園」に施設見学会を行いました。 小平福祉園は1973年に東京都が開設し、以来43年になり、現在は社会福祉法人武蔵野会が運営しています。 この施設は、約20数年前に一度、東京支部で見学会をしましたが、この度、当時の施設を解体し2015年11月に新施設が完成しました。現在、私たちの会員の子も入所されています。 見学日時 2017年2月28日(火) JR武蔵小金井駅に集合して、バスでいきました。直接会場にいく方も! ![]() ![]() ![]() さあ、会場へ!! ![]() ![]() ![]() いろいろとお勉強、聞いちゃおう!! ![]() ![]() ![]() 施設見学で〜〜〜す!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろと勉強になりました!! |